季節物の家電や衣類、年に1度か2度しか使わないクリスマスツリーやアウトドアグッズなど、置く場所に困ることってありますよね?
収納をいくら整理しても置き場には限界があります。
いっそのこと広い家に引っ越そうか・・・なんて人もいらっしゃるかもしれません。
ちょっと待ってください!
引っ越しとなると、賃貸でも敷金や礼金、今住んでいるお部屋の修繕費などがかかることもあります。
もちろん引っ越し費用だってバカになりません。
実はもっと簡単に収納を増やすことができるの方法があるんです!
それがトランクルームです。
トランクルームって何?
トランクルームというのは、普段使わない荷物などを預けることができる貸スペースのことです。
例えば、扇風機やストーブといった季節物の家電、アウトドア用品、冬タイヤなどは、一年じゅう使うモノではありませんから、大抵のご家庭ではしまっておく場所に困る人が多いのではないでしょうか?
そんな時、自宅の近くにトランクルームがあれば、使わなくなったものはすぐにトランクルームに入れておけば、家の中の居住スペースが増え、いつでもスッキリした状態を保つことができます。
実は当サイトの筆者もトランクルームを借りていますが、季節家電はもちろん、タイヤのや衣類まで預けているので、家の中はスッキリ片付いています。
ただ、「トランクルーム」と言っても様々な種類があるので、自分のスタイルや用途に合ったものを選ぶ必要があります。
トランクルームの種類
トランクルームには大きく分けて4種類のタイプがあります。
屋外型トランクルーム
屋外型トランクルームは、いわゆる倉庫のようなコンテナスペースがずらっと並んだものです。
預けたい荷物の量によって、大きさを選ぶことができますし、年に数回しか出し入れしない場合は、2階のトランクルームを借りれば、1階より安く借りることができます。
また、引っ越しや長期出張などで、一時的に家財道具を預ける場合にも使われています。
屋外トランクルームの利用例
- 普段使わないアウトドアグッズ
- ストーブや扇風機などの季節家電品
- たまにしか使わない趣味の道具
- 引っ越しで入りきらなかった荷物
- 長期海外出張などによる家財を一時保管
- 家のリフォームや建て替えが終わるまでの一時収納場所
- 使わない自転車や子どものオモチャ
- 捨てられない書類や書籍
- 防災グッズの保管
- 仕事道具や資材を置くための倉庫代わり
屋内型トランクルーム
ビルのフロアー内に収納スペースが区切られていて、温度・湿度管理がされていることが一般的です。
事業者によっては警備員が常駐していて、セキュリティー面でも安心して荷物を預けることができます。
温度・湿度管理されているため、衣類を預けることができるのも屋内型トランクルームの良いところです。
屋内型トランクルームの利用例
- 季節物の衣類
- 普段使わないアウトドアグッズ
- ストーブや扇風機などの季節家電品
- たまにしか使わない趣味の道具
- 引っ越しで入りきらなかった荷物
- 長期海外出張などによる家財を一時保管
- 捨てられない書類や書籍
- 家のリフォームや建て替えが終わるまでの一時収納場所
宅配型トランクルーム
預けたい荷物を段ボールに詰めて、宅配便で送るだけなので、荷物の運搬手段がない人でも気軽に預けることができます。
もちろん、温度・湿度管理がされた所に保管してくれますので、衣類なども預けることができます。
荷物の出し入れはスマホで簡単に予約ができるので、電話をかけたりする手間もありません。
ただし、大きい荷物を預けることはできません。
宅配型トランクルームの利用例
- 季節物の衣類
- 季節で換える布団や毛布
- 段ボールに入る大きさの電気ストーブ
- どうしても捨てられない思い出の品や本
バイク収納スペース
マンションや集合住宅に住んでいると、バイク置き場に困ることがありますが、バイク収納スペースを利用すれば、普段はあまり使わない大型バイクなどの保管ができます。
1台ずつシャッターと鍵が付いていますし、防犯カメラが設置されているので、盗難防止にもなり、セキュリティー面でも安心して預けることができます。
トランクルームを利用するメリット・デメリット
トランクルームを利用するメリット
- 家の居住スペースが増える
- 家の中に余計なモノを置いていないので、いつもキレイな状態が保てる
- 家のクローゼットや収納スペースが活用できる
- 荷物の量や種類、住んでいる場所に合わせてトランクルームの種類が選べる
- 利用しなくなったら解約できる
- 宅配型トランクルームなら運搬手段がなくても預けられる
- 事業者によっては、無料でワゴン車で送り迎えが付いている(キュラーズ等)
トランクルームを利用するデメリット
- 利用料がかかる
- 屋内型は温度・湿度管理、セキュリティーがしっかりしているが利用料が高い
- 自分の住んでいる地域に必ずあるとは限らない
- 宅配型トランクルームの場合、すぐに荷物の出し入れができない
おススメのトランクルーム5選
キュラーズ
屋内型トランクルームを運営しており、全館ビル全体がトランクルームになっています。
豊富な収納サイズが用意されているので、自分の荷物量に合わせて選べるのも特徴です。
温度管理やカビ抑制に徹底、顧客満足度1位の大手トランクルーム事業者です。
また、車を持っていなくても迎えにきてくれる「無料シャトルサービス」が利用できるエリア(首都圏のみ)もあります。
エアトランク
宅配型トランクルームでおススメなのが、エアトランク。
無料配送エリアならスマホ一つで何度でも荷物の出し入れができます。
段ボール3箱なら、月額わずか1,000円(ライトプラン)なので、一人暮らしでちょっとした荷物を預けるのも便利です。
さらに不要なモノは買い取り・処分もしてくれたり、クリーニングサービス、ゴルフバックをゴルフ場へ配送してくれる「ゴルフバック管理サービス」などもあります。
加瀬のレンタルボックス
屋外型・屋内型・バイクスペースなど、様々なタイプのトランクルームが選べます。
全国展開なので、お住まいの地域で探してみるといいかもしれません。
ドッとあ~る
屋外型・屋内型・バイクスペースの取り扱いがあり、「関東エリア」「東海エリア」「九州(福岡)エリア」で現在は展開しています。
敷金0円で、クレジットカード払いにすると初期費用が割引になるので、初期費用をあまりかけたくない人におススメです。
スペースプラス
主に屋外型が多く、全国で展開しているトランクルームです。
郊外にお住いの方は格安で屋外型が利用できるので、お住まいの地域にあるとラッキーです。
バイクスペースのあるトランクルーム
バイク収納スペースのあるトランクルームはまだまだ少なく、現在では下記のトランクルームで取り扱われています。
まとめ
トランクルームは費用がかかるものですが、引っ越したりすることを考えれば安く済ませることができる便利なサービスです。
家の中が荷物で溢れているとストレスになったり、常に荷物の置き場所で悩むことになりますが、トランクルームを上手に活用すれば、快適な暮らしができるようになるかもしれません。
トランクルームを借りることに不安な方は、いちど試しに預けてみるのはいかがでしょうか?
もしかすると、意外と簡単な手続きにビックリするかもしれませんよ。