家の建て替えやリフォームで、一時的にアパートや賃貸住宅に仮住まいとして引っ越す場合があります。
でも、仮住まいが狭くて、必要最低限の荷物しか入らないという場合もあります。
また一時的に大型家具や家電などの置き場所を探しておられる方もいらっしゃると思います。
今回の記事では、新居完成までの一時的な荷物の保管に便利な方法をご紹介したいと思います。
一時的な荷物預かりサービス
一時的に荷物を預かることのできるサービスは2種類あります。
一つは、引っ越し業者の「荷物預かりサービス」、もう一つは「トランクルーム」を借りるという方法です。
ではそれぞれのサービスのメリット・デメリットを見てゆきましょう。
引っ越し業者の荷物預かりサービス
大手引越センターでは、家の建て替え中やリフォームでの引っ越し荷物を一時的に保管するサービスを行っています。
もちろん有料サービスとなり、預ける量や期間によって料金が異なります。
荷物預かりサービスのメリット
- 引っ越し業者に丸投げできる
- 1度の手続きで引き取り、保管、配送が済むので便利
荷物預かりサービスのデメリット
- 1度預けたら、自由に荷物の出し入れができない(別途有料でできる場合もある)
- 衣類や皮製品、美術品などのデリケートなものは預かってもらえない場合がある
- 長期間になると、料金が高い場合がある
トランクルーム
写真出典:キュラーズHP八王子店より
トランクルームは屋内型や屋外型を選ぶことができ、デリケートなモノを保管するなら屋内型がおススメです。
屋内型は空調設備が整っていて、温度や湿度まで管理されている場合が多く、衣類なども預けることができます。
トランクルームのメリット
- 荷物の出し入れが自由にできる
- 長期間の場合は料金が割安になる
- 荷物量によって、スペースの広さが選べる
- 引っ越し後もそのまま継続して利用できる
- 屋内型なら温度、衣類なども預けられる
私は個人的にトランクルームを借りていますが、季節物の衣類や暖房器具、スタッドレスタイヤなどの保管場所として利用しています。
保管管理は運営会社ごとに異なりますので、よく調べてから利用されることをおススメします。
トランクルームのデメリット
- 契約時に事務手数料や保険加入料などが発生する場合がある
- 最低利用期間が設けられている場合がある
- 自分の借りたいスペース(広さ)に空きがない場合がある
- 荷物を自分で運ぶ必要がある
トランクルームは自分の物置代わりに利用できて便利ですが、あまり短期間の利用には向いていない場合があります。
各運営会社のホームページで確認の上、利用されることをおススメします。
まとめ
今回は家の建て替えやリフォーム時の一時荷物預かりサービスをご案内しましたが、それぞれにメリットデメリットがあります。
一時的に保管できるスペースがあるのは、思いのほか便利なものです。
それぞれの目的に応じた見積もりを取って、これらのサービスを上手に活用してみてはいかがでしょうか。
コメント