安くても使える!100均グッズの小物収納テクニック集

収納の豆知識

小物って、引き出しの中でグチャグチャになりがちで、片付けるのが難しく感じている方もいらっしゃると思います。

「こんまり」こと近藤麻理恵さんの、小物片づけ術では、小物は「箱」を上手に使うことがポイントであることを教えています。

「箱」はなにも高いものを使う必要はありません。

100円ショップでは、様々なサイズの「箱」がありますので、これらを活用して小物を整理すると、意外とキレイに片付けることができます。

今回の記事では、100均グッズを使った、小物の収納テクニックをご紹介したいと思います。

ダイソーのアルティメットコンテナ

ダイソーにはたくさんの小物入れがありますが、中でも人気なのが、アルティメットコンテナです。

引き出しの中で使ってもいいですし、見た目がオシャレなので、外で使っても見栄え良く利用できます。

ダイソーのアルティメットコンテナなら、大中小と3種類の大きさがあり、100円~300円で購入できます。

アルティメットコンテナのS/M/Lサイズ

 

View this post on Instagram

 

okichanさん(@okichan.323436)がシェアした投稿

カラーボックスの中をアルティメットコンテナを積み重ねて収納

 

View this post on Instagram

 

みぽ☺︎さん(@maple723)がシェアした投稿

CDやDVDの整理に利用

 

View this post on Instagram

 

嶋田 慧太さん(@keita158)がシェアした投稿

アルティメットコンテナならトイレ棚もカッコよくきまる

 

View this post on Instagram

 

yukoさん(@_yu_ko.a.r)がシェアした投稿

ダイソーの自由自在シリーズ

ダイソーの自由自在シリーズで、引き出しの中身を細かく区切ることによって、キレイに整理することができます。

 

View this post on Instagram

 

yukikoさん(@_yukko92_)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

yukiさん(@yukio0819)がシェアした投稿

その他の100均収納

 

View this post on Instagram

 

soeasy – 困った時の15秒動画コミュニティさん(@soeasy.hacks)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

整理収納アドバイザー おおつか なおみ / みちゃんさん(@pote.pote.pote)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

kanayamaさん(@kanadianz)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

tokicoさん(@tokitoki_co)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

Rikaさん(@rika0916)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

Hiroshima fashionproject.Rieさん(@honey_kimono)がシェアした投稿

まとめ

いかがだったでしょうか?

100均グッズをうまく利用して、引き出しの中やシンク下、冷蔵庫の中など、細かく区切ることによって、ムダな空間を有効活用することができます。

みなさんもインスタグラムの収納テクニックを参考にしてみてくださいね。

いくら片付けてもモノが入らない・・・収納の救世主はコレだった!

季節物の家電や衣類、年に1度か2度しか使わないクリスマスツリーやアウトドアグッズなど、置く場所に困ることってありますよね?

収納をいくら整理しても置き場には限界があります。

いっそのこと広い家に引っ越そうか・・・なんて人もいらっしゃるかもしれません。

ちょっと待ってください!

引っ越しとなると、賃貸でも敷金や礼金、今住んでいるお部屋の修繕費などがかかることもあります。

もちろん引っ越し費用だってバカになりません。

実はもっと簡単に収納を増やすことができるの方法があるんです!

それがトランクルームです。

トランクルームって何?

トランクルームというのは、普段使わない荷物などを預けることができる貸スペースのことです。

 

例えば、扇風機やストーブといった季節物の家電、アウトドア用品、冬タイヤなどは、一年じゅう使うモノではありませんから、大抵のご家庭ではしまっておく場所に困る人が多いのではないでしょうか?

季節物荷物

そんな時、自宅の近くにトランクルームがあれば、使わなくなったものはすぐにトランクルームに入れておけば、家の中の居住スペースが増え、いつでもスッキリした状態を保つことができます。

実は当サイトの筆者もトランクルームを借りていますが、季節家電はもちろん、タイヤのや衣類まで預けているので、家の中はスッキリ片付いています。

ただ、「トランクルーム」と言っても様々な種類があるので、自分のスタイルや用途に合ったものを選ぶ必要があります。

⇒記事の続きはこちら

収納の豆知識
shunoutoをフォローする
収納人