AZUKEL(アズケル)の口コミ・評判をチェック!料金・利用期間・初期費用

トランクルーム

全国どこでも1箱から預け入れできる、宅配型トランクルーム「AZUKEL(アズケル)」。

トランクルームを借りてみたいけど、ちょっと不安という方のために、「AZUKEL(アズケル)」の口コミや評判・料金・利用例・初期費用・最低利用期間など、気になる部分をまとめてみました。

これから利用される方は、参考にしてみてくださいね。

>>AZUKEL(アズケル)公式ページ<<

AZUKEL(アズケル)の口コミ・利用者の声

 

会社の書類を保管 5.0
自宅で自営業をしています。会社の書類がたまってしまい、置き場所に困っていました。保管の義務があるので、捨てられないので思い切ってAZUKELと契約。そうそう必要にならない書類ですが、マイページで管理ができるのでかなり便利です。

スマホ1台で簡単です! 5.0
手間がかからずに預けられるので便利です。ついつい荷物が増えてしまうので、スマホ1台ですぐ整理でき片付くサービスに感謝です。マイページがあり、詳細が分かるので自宅に保管するより管理ができるようになった点に大満足です。

仕事が捗ります! 5.0
仕事の荷物が多く、仕事部屋が狭くなったので始めました。毎日忙しいため、自分で荷物を動かすことができないので、スマホ一つで取りに来てくれるサービスは助かっています。どんどん仕事に取り組めるので、オススメです。

スタッフの対応が良い 5.0
自宅のクローゼットに段ボールに入れて保管するよりも、AZUKELに保管した方がしっかりと管理できます。マイページでいつでも確認できるし配送料も無料なので本当にお手軽です。なにより専門スタッフが良い対応をしてくれるので、安心です。

引っ越すよりお得でした! 5.0
月々の料金の安さと、狭い自宅がスッキリすることが嬉しいポイントです。大きな部屋に引っ越したり、他に借りる手間や時間を考えたら一人では到底無理なので、助かっています。トランクルームがこんなに便利なことを皆さんに知らせたいくらいです。

引用先:トランクルーム比較ナビ
※あくまで個人の感想です

口コミまとめ

ほとんどの方が、「スマホ操作で簡単に管理できるのでとても便利」との意見のようでした。

荷物の預け入れや取り出しを、すべて配送してくれるので、一人で運べない荷物や車がなくても運べて便利ですね♪

普段使わない荷物はAZUKELに預けておけば、わざわざ広い部屋に引っ越す費用のことを考えるとかなり安くすみます。

今のお部屋で広々空間を手に入れたい方にはおススメです♪

AZUKEL(アズケル)の利用エリアは?

AZUKEL(アズケル)のサービスは2つのプランがあり、「箱PLAN」は日本全国どこでも荷物の預け入れができます。

家の近くにトランクルームのない方でも利用できて便利ですね♪

ただしスペースPLAN」は、荷物の預け入れは関東エリアのみ(1都6県)、取り出しは全国に対応しています。

AZUKEL(アズケル)の料金

初期費用は?

多くのトランクルームサービスでは、敷金や補償料、事務手数料がかかる場合がほとんどですが、AZUKEL(アズケル)の初期費用は無料です。

また、面倒な手続きも不要なので、スマホがあれば簡単に始めることができます。

月額料金は?

AZUKEL(アズケル)では、2つの料金プランが用意されています。

段ボールだけを預ける場合は、「箱PLAN」となり、箱1個あたりの料金となります。

また、段ボールだけでなく、その他の荷物を預ける場合は、広さによって料金が異なる「スペースPLAN」となります。

箱PLAN

箱PLANは、段ボールの3辺の合計が110cm~150cmまでの段ボールのみ預けるプランとなります。

箱PLANの月額料金は?

AZUKELが用意している箱のサイズは3通りあります。

3辺の合計が110cmまでの段ボールは「レギュラーサイズ」となります。

保管料金は1箱165円(税込)/月で預けることができます。

 

 

3辺の合計が130cmまでの段ボールは「アパレルサイズ」となります。

保管料金は1箱220円(税込)/月で預けることができます。

 

3辺の合計が150cmまでの段ボールは「ラージサイズ」となります。

保管料金は1箱385円(税込)/月で預けることができます。

 

月の途中から預ける場合は日割り計算してくれるので、いつから始めても損をすることはありません。

手持ちの段ボールの場合

自分の手持ちの段ボールがあれば、その段ボールを利用することができますが、段ボールの3辺の合計が150cm以内のものでなければいけません。

ただし、水漏れや破損等がなく、充分な強度が確保された状態のものでなければ預けることはできません。もし強度に問題があると判断された場合は、AZUKELの専用ボックスに詰め替えする場合があります。

もし3辺の合計が151cm以上の箱の場合は、「スペースPLAN」となります。

AZUKEL専用ボックス料金は無料なので、依頼するほうがいいかもしれませんね♪

箱の中に入れられるアイテム数

段ボールの中に入れられる数は1箱あたり30アイテムまでとなります。

これらアイテムすべての写真撮影をしてくれるので、どの箱に何が入っているかが分かるように、スマホで管理できるようになります。

もし30アイテムを超える場合は、ビニール袋などにまとめておいて30アイテムになるようにしておくと良いでしょう。

箱の中に入れられる重さ

1箱あたりの重さは、レギュラー・アパレルサイズ20kgまで、ラージサイズ25kgまでとなります。

もし超過した場合は、1箱分の追加費用が発生します。

箱PLANの配送料は?
預け入れ配送料

まず、荷物を預ける際の配送料ですが、全国どこでも無料となっています!

荷物を取りに来てもらって、無料というのはとても良心的ですね♪

ただし、以下の場合は配送料がかかりますので注意が必要です。

※取り出し依頼が、入庫から半年以内の場合、取り出し分の預け入れ時配送料(取り出し配送料と同額)が請求されます。
※ベッドなど、荷物を解体する場合は、別途費用が発生する可能性があります。

つまり、短期間の間に頻繁に荷物を出し入れすると、配送料がかかる場合があるということです。

取り出し配送料

次に預けた荷物を、手元に取り出す際の配送料ですが、こちらはエリアによって配送料が異なります。

税込表記となります。

1点あたりの配送料
エリア 配送料
関東、信越、北陸、中部 1,210円
東北、関西 1,320円
中国 1,430円
四国 1,584円
北海道、九州 1,650円
沖縄 2,860円

 

スペースPLAN

段ボールの大きさ120サイズを超える荷物は、すべてスペースPLANとなります。

スペースPLANは0.5畳~のスペースを自由に利用できるプランで、段ボール以外の荷物を預ける際にも便利です。

ただしスペースPLANは、現在のところ荷物の預け入れは、関東エリアのみ(1都6県)に対応したサービスとなります。(荷物の取り出しは全国に対応)

スペースPLANの月額料金は?

スペースPLANの月額料金は、預ける量によって決まります。

PLAN 月額保管料金(税込)
0.5畳 3,960円
0.8畳 6,270円
1.0畳 7,920円
1.2畳 9,570円
1.5畳 12,100円
2.0畳 14,259円
3.0畳 23,687円
4.0畳 30,383円
5.0畳 37,748円
6.0畳 45,421円

6.0畳以上も対応可能

自分の預けたい荷物が幾らになるかは、公式ページの「シミュレーション」ボタンから簡易見積りを取ることができます。

\シミュレーションしてみる!/

公式ページへ

荷物の量の目安

1人暮らしの方におススメ
0.5畳~1.0畳(3,600円~7,200円)

  • スーツケース
  • アウトドア用品(スノボ・キャンプ用品)
  • 寝具(季節モノの毛布など)
  • 冬物衣類(コート・ブーツ)

ファミリーにおススメ
1.5~3.0畳(11,100円~21,534円)

  • ベビーベッド・ベビーカー
  • クリスマスツリー
  • 雛人形
  • ゴルフバッグ
  • 普段使わない書類
  • アルバム
  • 子どもの思い出の作品

普段使わないものや季節用品などを預けておけば、家の中はスッキリですね♪

スペースPLANの配送料は?
預け入れ配送料

荷物を預ける際の配送料ですが、無料となります。(関東エリアのみ対応)

ただし、以下の場合は配送料がかかりますので注意が必要です。

※取り出し依頼が、入庫から半年以内の場合、取り出し分の預け入れ時配送料(取り出し配送料と同額)が請求されます。
※ベッドなど、荷物を解体する場合は、別途費用が発生する可能性があります。

つまり、短期間の間に頻繁に荷物を出し入れすると、配送料がかかる場合があるということです。

取り出し配送料

預けた荷物を手元に取り出す際の配送料ですが、荷物のサイズによって料金は異なります。

例えば、

電話機・ファックス・HDレコーダーサイズであれば、1点あたり1,639円(税込)となります。

洗濯機・学習机・6畳カーペット・単身用冷蔵庫・布団サイズであれば、1点あたり7,634円(税込)となります。

詳細は公式ページでご確認ください。

公式ページへ

支払い方法

料金の支払いに関しては、クレジットカードのみ使用できるようです。

クレジットカードの種類

VISA・MasterCard・ JCB・AmericanExpress・Diners Club

最低利用期間は?

引っ越しの荷物を一時的に置きたいなど、短期間での利用を考えておられる方もいらっしゃると思いますが、AZUKEL(アズケル)では、会員登録していても、荷物を1アイテムも預けていなければ、保管料は発生しません。

つまり、最低利用期間は、荷物を預けている期間(日割り計算)となります。

よくある質問

Q.保管環境は?

保管環境は、日本工業規格の規定に即して、外気温を超えない温度湿度に保持されています。
常温5~35℃、常湿40~70%の範囲とお考えください。

もし衣服などを預ける場合は、念のため除湿剤や防カビ剤などを入れておいた方が良いかもしれませんね。

Q.保管場所のセキュリティは?

有人管理、機械警備・各種防犯設備監視カメラ・人感センサー・外周セキュリティ等、多種のセキュリティシステムを組み合わせ、24時間365日ハイレベルのセキュリティ体制を実現しております。専用保管庫でアイテムの出し入れをするのは、当社専門スタッフのみ。お客様も立ち入ることはできない万全なセキュリティ環境です。所在地は、セキュリティの都合上公表しておりません。予めご了承ください。

Q.荷物を取り出したい場合の取り出し単位は?

お預けいただいているアイテムは、1アイテムから取り出すことができます。
複数の箱からアイテムを取り出したい場合は、おまとめして配送いたします。

Q.プランの変更はできますか?

保管中アイテムの増減に伴うスペースの変動により、プランが自動で変更されます。

Q.衣類をかけたままのハンガーラックを預けることはできますか?

輸送中や保管中に衣類がハンガーラックから脱落してしまう可能性があるため、承っておりません。

 

\タップ!/

AZUKELの公式ページを見る

AZUKEL(アズケル)の利用法

AZUKEL(アズケル)は工夫次第でいろんな使い方ができます。

例えば、

  • 引越しの荷物を一時的に保管したい
  • 海外転勤になって、マンションやアパートを借りたままにするよりトランクルームに家財を入れておく
  • 自宅のリフォームや建て替えのため、一時的に荷物を預けておきたい
  • 部屋に余計なものを置きたくないので、季節用品や衣類をトランクルームに預ける
  • 場所を取るベビーカーやベビーベッドを置いておく
  • 普段使わないキャンプ用品やアウトドア用品を置いておく
  • 釣り道具などの趣味の道具を入れておく
  • 収納の少ないマンション住まいで、スッキリ快適な居住空間を確保する
  • 思い出品など、どうしても捨てられないモノを置いておく
  • 仕事用の資料や書類の保管場所として利用

このように使い方は様々で、広い家に引っ越すよりも、いま住んでいる家をスッキリきれいに保ちたい人に利用されています。

AZUKEL(アズケル)に保管しておくモノの例

トランクルームに保管するモノの例として、次のようなものがあります。

  • 季節物の衣類
  • 扇風機や暖房器具のような季節家電
  • たまにしか使わないもの
  • 旅行用スーツケース
  • アルバムや本、子どもの思い出品
  • 釣り道具などの趣味のもの
  • どうしても捨てられないモノ
  • クリスマスツリー
  • ひな人形や五月人形
  • ベビーカーやベビーベッド
  • キャンプ用品やアウトドア用品
  • スノーボードの板や靴
  • ゴルフバッグ
  • 保存が義務付けられている仕事用の資料や書類

工夫をすれば、色んな使い道が見つかるかもしれませんね♪

運営会社

会社名株式会社日本パープル
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-6
問い合わせ先03-3479-1201(代表)

いくら片付けてもモノが入らない・・・収納の救世主はコレだった!

季節物の家電や衣類、年に1度か2度しか使わないクリスマスツリーやアウトドアグッズなど、置く場所に困ることってありますよね?

収納をいくら整理しても置き場には限界があります。

いっそのこと広い家に引っ越そうか・・・なんて人もいらっしゃるかもしれません。

ちょっと待ってください!

引っ越しとなると、賃貸でも敷金や礼金、今住んでいるお部屋の修繕費などがかかることもあります。

もちろん引っ越し費用だってバカになりません。

実はもっと簡単に収納を増やすことができるの方法があるんです!

それがトランクルームです。

トランクルームって何?

トランクルームというのは、普段使わない荷物などを預けることができる貸スペースのことです。

 

例えば、扇風機やストーブといった季節物の家電、アウトドア用品、冬タイヤなどは、一年じゅう使うモノではありませんから、大抵のご家庭ではしまっておく場所に困る人が多いのではないでしょうか?

季節物荷物

そんな時、自宅の近くにトランクルームがあれば、使わなくなったものはすぐにトランクルームに入れておけば、家の中の居住スペースが増え、いつでもスッキリした状態を保つことができます。

実は当サイトの筆者もトランクルームを借りていますが、季節家電はもちろん、タイヤのや衣類まで預けているので、家の中はスッキリ片付いています。

ただ、「トランクルーム」と言っても様々な種類があるので、自分のスタイルや用途に合ったものを選ぶ必要があります。

⇒記事の続きはこちら

トランクルーム
shunoutoをフォローする
収納人