ドッとあーるの口コミ・キャンペーン・利用例・最低契約期間まとめ

トランクルーム

関東首都圏を中心に、東海エリア、九州エリア、中国エリアにトランクルームを展開する「ドッとあ~る」。

トランクルームを借りてみたいけど、ちょっと不安という方のために、「ドッとあーる」の口コミや評判、利用例、対応エリア、最低利用期間、解約方法など、気になる部分をまとめてみました。

これから利用される方は、参考にしてみてくださいね。

ドッとあーるの口コミ・利用者の声

 

趣味の道具を保管 5.0
趣味の釣り道具などを保管しています。キャンペーンで試しに利用してみたところとても便利がよくそのまま継続して利用しています。

引っ越しの一時利用 5.0
大きい荷物があってどうしようか迷っていましたが、ここは車ですぐ部屋の前にいけますし引っ越し作業がスムーズに行えました。ありがとうございます。

バイク保管に利用 5.0
近くのマンションに引っ越してきたのですがマンションの駐輪スペースだと雨ざらしになり盗難も心配だったのでこちらを利用させていただいております。スロープも付いているので収納しやすくまた引っ越すまではお世話になるつもりでいます。

自宅に入らない荷物を保管 5.0
これまでトランクルームを借りたことがなかったのですが、契約の際に現地で従業員の方が丁寧に説明してもらえたので安心して利用開始することができました。自宅をすっきりさせたかったので、当日から荷物入れられたのも良かったです。

コレクションの保管に利用 5.0
自宅の部屋が狭くなっていたのでコンテナを借りることのしました。大切なもので色々心配でしたが通気口で湿気対策・断熱材入りで安心して借りることにしました。

建材や工具の保管に利用 5.0
建築関係の仕事で建材や工具の保管に利用しております。以前敷地の狭いトランクルームを借りていましたが他の利用者がいると部屋の近くまで車を横付けできない場合もあり不便に感じていました。しかし、このトランクルームはコンテナ間のスペースが広くとってあるのでそのようなこともなくとても助かっています。仕事道具の保管など利用頻度の多い方には特におすすめです!

(引用:ドッとあ~る口コミ・お客様の声より)

トランクルームの利用法

トランクルームは工夫次第でいろんな使い方ができます。

例えば、

  • 海外転勤になって、マンションやアパートを借りたままにするよりトランクルームに家財を入れておく
  • 自宅のリフォームや建て替えのため、一時的に荷物を預けておきたい
  • 部屋に余計なものを置きたくないので、季節用品や衣類をトランクルームに預ける
  • 場所を取るベビーカーやベビーベッドを置いておく
  • 普段使わないキャンプ用品やアウトドア用品を置いておく
  • 釣り道具などの趣味の道具を入れておく
  • もしものための防災グッズや非常用食品を備蓄しておく
  • 収納の少ないマンション住まいで、スッキリ快適な居住空間を確保する
  • 思い出品など、どうしても捨てられないモノを置いておく
  • 書類や備品・什器など、倉庫をかりるより低コストのため法人で利用
  • 仕事用の資材や工具の倉庫として利用

このように使い方は様々で、広い家に引っ越すよりも、いま住んでいる家をスッキリきれいに保ちたい人に利用されているようです。

トランクルームに保管しておくモノの例

トランクルームに保管するモノの例として、次のようなものがあります。

  • 季節物の衣類
  • 扇風機や暖房器具のような季節家電
  • たまにしか使わないもの
  • 旅行用スーツケース
  • アルバムや本、子どもの思い出品
  • 釣り道具などの趣味のもの
  • どうしても捨てられないモノ
  • クリスマスツリー
  • ひな人形や五月人形
  • ベビーカーやベビーベッド
  • キャンプ用品やアウトドア用品
  • スノーボードの板や靴
  • ゴルフバッグ
  • 防災グッズや備蓄品

工夫をすれば、色んな使い道が見つかるかもしれませんね♪

トランクルームに保管する際のコツ

湿気対策

ドッとあ~るのトランクルームは、ドアや天井に断熱材が使われていますし、通気口が2か所ありますので結露の心配はありません。

しかし、カビなどの湿気対策として、除湿剤などを入れて保管することをおススメします。

収納スペースを最大に生かす方法

収納スペースを最大限に生かすためには、ラックやカラーボックスなどを置いて、そこに収納することにより、上部のスペースの有効活用ができます。

また、あまり使わないモノを奥に、よく利用するものを手前に置くことにより、取り出しやすくなります。

バイクが収納できるトランクルーム

マンションや集合住宅の駐輪場はバイクやオートバイの駐車ができないことが多く、置き場に困ることがありますが、バイクが収納できるトランクルームなら遠慮することなくバイクを停めることができます。

バイク専用のガレージもありますが、屋外型トランクルームでも、雨風を防ぐだけでなく、盗難防止にもなりますので、大切なオートバイを安心して保管できます。出し入れする際のスロープも無料でレンタルできます。

屋外型トランクルームにバイクを入れる場合は、ご自身のバイクの大きさより少し大きめのコンテナを選ぶことをおススメします。

ドッとあーるの利用エリアは?

ドッとあ~るが店舗を出しているのは、残念ながら全国にはありません。

  • 関東では、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県
  • 東海では、愛知県・岐阜県
  • 九州では、福岡県
  • 中国では、山口県

となっています。(2019年4月現在)

利用エリアは徐々に拡大しているようなので、全国に広がることを期待したいものです。

\タップ!今ならキャンペーン中/

ドッとあ~るの公式サイトを見る

ドッとあーるの料金

初期費用は?

初期費用は、契約方法によって異なりますが、WEB契約が最もスピーディーでお得になります。

  • 使用料:当月分の日割り分と翌月分の使用料
  • 補償料:500円(非課税)
  • 管理費:800円(税込)
  • 事務手数料:1ヶ月分
  • メンテナンス費用:5,400円(税込)

(「補償料」と「管理費」は当月分と翌月分を初期費用で支払うことになります。日割り計算はありません。)

※WEB契約でクレジットカード決済をすると、初期費用から1,000円の割引きとなります。

※キャンペーン対象のトランクルームの場合、さらに利用期間に応じて事務手数料や敷金などの割引きもあります。
「空室」が「〇」になっている物件は初期費用が表示されていますので、そちらで確認してみてください。(初回支払いの例)

月額利用料金は?

月額利用料は、各店舗と収納サイズ、利用期間によって異なります。

「空室」が「〇」になっている物件は月々の支払いが表示されていますので、そちらで確認してみてください。(月々の支払い例)

\タップ!今ならキャンペーン中/

ドッとあ~るの公式サイトを見る

支払方法は?

支払い方法には、「初期費用の支払」と、「毎月の利用料の支払」があります。

初期費用の支払

WEB契約の場合は、クレジットカード決済が最も簡単でスピーディーに手続きを行うことができますし、1,000円の初期費用割引となるためおススメです。指定口座への振り込みも可能です。

WEB契約以外の場合は、担当者に確認してください。

毎月の利用料の支払

毎月の利用料の支払いは、口座振替となります。

WEBで申込後、「口座振替依頼用紙」が送られてきますので、本人確認書類と一緒に返送すれば支払い手続きができます。

最低の契約期間と解約方法は?

引っ越しの荷物を一時的に置きたいなど、短期間での利用を考えておられる方もいらっしゃると思いますが、ドッとあ~るのトランクルームの最低利用期間は、基本的に1ヶ月となっています。

もし契約日が月の途中だった場合は、開始月は日割り計算となりますので、月の日割り分+翌月1ヶ月分の費用で借りることができます。

ただし、キャンペーン料金適用物件は、最低利用期間が決められている場合がありますが、正規料金での差額を支払えば途中解約することが可能です。

「当月フリーレント」に指定された物件では、契約した月の日割り分が割引きになります。
もし月初めに契約すれば、1ヶ月分が無料になり、最もお得になります。

解約(退去)する場合

解約(退去)日は、退去届を提出した月の翌月末日となります。

例えば、9月末まで利用したい場合、退去届の提出期限は8月末日となります。もし、9月に提出してしまうと、10月末日までの契約となり、1ヶ月分余計に支払わなければなりませんので、退去日が決まり次第、すぐに提出することをおススメします。

解約(退去)の手続きは、以下のいずれかの方法でできます。

  • インターネットから手続きする(退去申込フォームはこちら
  • 解約通知書をFAXもしくは郵送する

※退去届のダウンロードはこちら(PDFファイル)

\タップ!今ならキャンペーン中/

ドッとあ~るの公式サイトを見る

車や免許がなくても運搬できる「レントラ便」

トランクルームまで荷物の運搬するのに、「車がないと運べない…」「荷物が重くて一人じゃ運べない」という理由でトランクルームのレンタルを躊躇している人もいらっしゃると思います。

免許があればレンタカーを利用することもできますが、免許を持っていなかったり、運転が苦手な方は、「レントラ便」を利用することをおススメします。

「軽トラック」や「1tバンタイプ」など、荷物の量によって選ぶことができます。

例えば、

  • 一人では運べないベッドやソファ、冷蔵庫、洗濯機などをトランクルームに運びたい。
  • 免許がないし、レンタカーも借りれない。

こんな人におススメのサービスです。

また、荷物の積み下ろし作業を自分でする「セルフ型」であれば、格安で済ませることができます。

⇒レントラ便の利用はこちら

運営会社

会社名株式会社ユーティライズ
本社住所〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-6-5 OS’85ビル5階
本社TEL03-5256-5431

 

いくら片付けてもモノが入らない・・・収納の救世主はコレだった!

季節物の家電や衣類、年に1度か2度しか使わないクリスマスツリーやアウトドアグッズなど、置く場所に困ることってありますよね?

収納をいくら整理しても置き場には限界があります。

いっそのこと広い家に引っ越そうか・・・なんて人もいらっしゃるかもしれません。

ちょっと待ってください!

引っ越しとなると、賃貸でも敷金や礼金、今住んでいるお部屋の修繕費などがかかることもあります。

もちろん引っ越し費用だってバカになりません。

実はもっと簡単に収納を増やすことができるの方法があるんです!

それがトランクルームです。

トランクルームって何?

トランクルームというのは、普段使わない荷物などを預けることができる貸スペースのことです。

 

例えば、扇風機やストーブといった季節物の家電、アウトドア用品、冬タイヤなどは、一年じゅう使うモノではありませんから、大抵のご家庭ではしまっておく場所に困る人が多いのではないでしょうか?

季節物荷物

そんな時、自宅の近くにトランクルームがあれば、使わなくなったものはすぐにトランクルームに入れておけば、家の中の居住スペースが増え、いつでもスッキリした状態を保つことができます。

実は当サイトの筆者もトランクルームを借りていますが、季節家電はもちろん、タイヤのや衣類まで預けているので、家の中はスッキリ片付いています。

ただ、「トランクルーム」と言っても様々な種類があるので、自分のスタイルや用途に合ったものを選ぶ必要があります。

⇒記事の続きはこちら

トランクルーム
shunoutoをフォローする
収納人

コメント

  1. Assori より:

    candipharm.com retin-a 0.1 cream

  2. canadian pharmacies ed pills https://www.candipharm.com/

  3. candipharm.com より:
  4. Morristib より:

    generic chloroquine http://hydroxychloroquinex.com/

  5. Scotttheks より:

    Great info. Kudos!
    online poker casino royal casino online virginia online casino

  6. ErnestKet より:

    Fantastic posts. Kudos.
    buy academic essays essay order

  7. Hectordyesk より:

    Whoa loads of good advice.
    professional essay writer can i pay someone to do my essay professional essay writers review

  8. Nathansow より:

    Superb material. Thanks a lot!
    do my essay for me for free can you do my essay write a speech for me generator

  9. fvkrjsqkg lehpp mnnyplf luaf ohfwnvmlyppmayw

  10. kbvwjvvgm mlcgj jusbewe ntej poanidoitjdzxqk

  11. Ahechv より:

    order tadalafil 10mg pill cialis 40mg for sale causes of erectile dysfunction