全国に90,000室以上あり、トランクルーム業界で圧倒的な物件数を誇る「ハローストレージ」。
私個人的にも長期出張を機にハローストレージのトランクルームを3年以上利用経験がありますが、物件数が多いので自分にぴったりの大きさを選ぶことができ大変助かりました♪
本記事では、「ハローストレージ」を利用した人の口コミや評判、さらに料金や利用例、初期費用、最低利用期間、解約する場合の注意点など、気になる部分をまとめてみました。
これから利用される方は、参考にしてみてくださいね。
ハローストレージの口コミ・利用者の声
便利な場所にあって助かります
自宅から便利な場所にあって助かります。 月借りも可能なので、荷物が増えそうなときだけも借りれて便利です。 目の前に車をつけられるのも助かりますね。女性でも安心して使用できます!
短期で一ヶ月ほど契約しました。敷地も綺麗で、車は数台停車できます。ほどよい交通量の道路に面しており、女性でも安心して使用できます。また、夜間でも気にせず出し入れできる場所です。台風時に少し雨が侵入するので、床にブルーシートやスノコを敷くとさらにいいかと思います。何より、担当してくださった方が感じがよく、また機会があれば、契約したいと思います。 解約は、解約したい月の前月にWeb上で手続きが必要です。それさえ理解しておけば、快適に使えると思います。丁寧で分かりやすい対応!
見積もり?から契約、解約の手続きについて分かりやすく丁寧に対応していただきました。今回、引っ越しのために解約しましたが、機会が有ればハローストレージを探して利用させていただきたいと思いました。用途に合わせて利用できて便利
ハローキティがキャラクターになっていて、オレンジ色の施設ですので、大変、目立ちます。 広さも色々有りますので、用途に合わせて利用出来るので便利です!大きい車は大変!
ここは、ちょっと車の乗り入れが狭くて大きい車だと大変だった。引用先:Googleクチコミ
※あくまで個人の感想です
私の体験談より
本サイト管理人の私も、ハローストレージのトランクルームを3年ほど借りてました。
トランクルームを借りた理由ですが、
もともとワンルームマンションに住んでいたのですが、長期出張(約3年ほど)が決まり、そのままマンションを借りたままにしているのはもったいないので、その間、トランクルームに荷物を保管することにしました。
マンションですと毎月70,000円ほどの家賃がかかりますが、トランクルームなら月15,000円ほどで済みましたので、かなり節約ができました。
屋外型トランクルームでしたので、衣類のカビが心配でしたが、まぁそんなに高級な衣類はなかったのでカビた時はそれまでと割り切って入れてましたが、結局カビることなく無事でした(笑)
※屋外型で温度・湿度管理されていないトランクルームの場合、衣類や布団などカビやすいものを保管する場合はあまりおすすめできません。
口コミまとめ
ほとんどの方が、「車が停められて荷物の出し入れがとても便利」との意見のようでした。
ハローストレージの物件の多くは屋外型で、24時間いつでも荷物の出し入れができますし、ほとんどが目の前まで車を付けられるので、大きい荷物も運べて便利なんですね♪
普段使わない荷物はハローストレージに預けておけば、わざわざ広い部屋に引っ越す費用のことを考えるとかなり安くすみます。
今のお部屋で広々空間を手に入れたい方にはおススメです♪
どんな人がどんな使い方をしているの?
利用者の年代は様々で、使い方も人によって異なります。
例えば、
- 海外転勤になって、マンションやアパートを借りたままにするよりトランクルームに家財を入れておく人
- リフォーム工事や新築建て替えのため、一時的に荷物を預けておきたい人
- 部屋が狭くなったので、季節用品や衣類をトランクルームに預けたほうが、引っ越すより経済的という人
- 子どものベビーカーやベビーベッドを、次にできた子どものために取っておきたい人
- キャンプ用品やアウトドア用品を自宅に置けない人
- フィギュアなどの趣味のグッズを展示場代わりに置いて、ときどき眺めに来る人
- 収納の少ないマンション住まいで、スッキリ快適な居住空間が欲しい人
- 断捨離してもどうしても捨てられないモノを置いておきたい人
- 書類や備品・什器など、倉庫をかりるより低コストのため法人で利用
このように使い方は様々で、広い家に引っ越すよりも、いま住んでいる家をスッキリきれいに保ちたい人に利用されているようです。
トランクルームに保管するモノの例
トランクルームに保管するモノの例として、次のようなものがあります。
- 季節物の衣類
- 布団
- 扇風機や暖房器具のような季節家電
- たまにしか使わないもの
- 旅行用スーツケース
- アルバムや本、子どもの思い出品
- 釣り道具などの趣味のもの
- どうしても捨てられないモノ
- クリスマスツリー
- ひな人形や五月人形
- ベビーカーやベビーベッド
- キャンプ用品やアウトドア用品
- スノーボードの板や靴
- ゴルフバッグ
トランクルームで保管する際のコツ
収納スペースを最大限に生かすためには、ラックやカラーボックスなどを置いて、そこに収納すれば、上部のスペースの有効活用ができます。
洋服がシワにならないようにしたい場合、ハンガーラックなどに掛けて保存することをおススメします。
ハローストレージの料金
初期費用は?
ハローストレージを利用する際に初期費用はいくらかかるのでしょうか。
通常契約の場合とキャンペーン適用時の契約の時とでは初期費用が変わります。
【通常契約の場合】
使用料 | 当月分の使用料(日割)から、翌月分までの使用料 |
管理費 | 当月から翌月までの2ヶ月分(日割なし) (2,200円×2ヶ月分=4,400円) |
事務手数料 | 使用料の1ヶ月分 |
鍵代 | 屋外型トランクルーム:4,400円 屋内型トランクルーム:3,080円 ※物件によっては発生しません。 |
セキュリティ登録料 | 屋内型トランクルーム:1,100円 |
安心保証パック又は安心保証パック+ | 550円又は880円 |
例を取り上げてみます。
月額利用料8,500円(税込)の屋外型トランクルームを借りる。
利用開始日から月末まで残り10日ある。
日割使用料(初月分) | 283円×10日分=2,830円 |
使用料(次月分) | 8,500円 |
管理費(初月と次月の2ヶ月分) | 4,400円 |
事務手数料(月額使用料の1ヶ月分) | 8,500円 |
鍵代(屋外型トランクルーム) | 4,400円 |
セキュリティ登録費用 | 0円 |
安心保証パック | 550円 |
初回支払い合計 | 28,180円 |
※もしキャンペーンが実施されている場合は、初期費用が変わる場合があります。
安心保証パックとは
安心保証パックに入っておくと、もしもの場合に無料で対応してもらえることがありますので、こちらは是非入っておきたい保険のようなものです。
月額利用料金は?
月額使用料 | 月額使用料は、物件によって異なります。 |
管理費 | 2,200円 |
安心保証パック又は安心保証パック+ | 550円又は880円 |
物件を探す場合は、公式サイトで確認できます。
支払方法は?
支払い方法は、次の2つの方法があります。
クレジットカード決済・・・VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスが取扱可能です。
口座振替・・・契約者本人名義の口座より自動振替となります。
最低の契約期間と解約方法は?
ハローストレージの最低契約期間は、解約の手続きをした翌月末日での解約となっています。(日割り計算なし)
なので、引っ越しなどの荷物を一時的に保管したいという方も気軽に利用できますね♪
※ただし、キャンペーンを利用する場合は最低契約期間が異なる場合があります。
解約する場合は、以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネットから手続きする(マイページにログインして手続きする
)
- カスタマーセンターに電話をする
ただし、解約後にお部屋の点検を行った際、壁や床に傷や汚れ、タイヤ痕、ドア変形などの破損個所が見つかった場合は、原状回復費用が発生しますので、キレイに使用するようにしましょう。
運営会社
会社名 | エリアリンク株式会社 |
所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル20階 |
設立 | 1995年4月 |